2022年10月31日月曜日

流石に外せない


ここはやっぱ奈良なので
柿は至る所に実っていました
けっこう渋柿もあるのですが
その渋抜きを考えた人は
マジで尊敬に値します

正確に言えば渋は
「抜ける」のではなく
「舌に感じなくなる」んだけどね
興味あれば調べると面白いよ

2022年10月29日土曜日

いまひとつの天気


今回の山辺の道は
ギリギリセーフのお天気でしたが
お買い物が沢山できて
まずまずのハイキングだったと思っています

のんびりと
こんな道をぺたぺた歩きました

2022年10月27日木曜日

柘榴


実はいままで 柘榴 ってやつを
マジマジと見たことはなかったんです (;^ω^)

なーるほど こんな風に生っているんだな

2022年10月25日火曜日

シーズン


遅まきながら分かってきた・・・

秋はこういったシーズンでもあるんだ

2022年10月23日日曜日

誘惑


ムムム・・・・
至る所に無人販売所がある
出発するときは
弁当しか入っていなかったリュックが
ゴール地点でかなり重くなった
 

2022年10月21日金曜日

古道を行く


山辺の道は春日大社のあたりから
三輪に続く古道であるが
その面影を色濃く残すのは
三輪から長岳寺あたりまで
凡そ南端から四分の一くらいかな

それでも山に登らずに
このようなトレイルを歩くことが出来る
なかなかに楽しいナ

2022年10月19日水曜日

市杵島姫神社(いちきしまひめじんじゃ)


大神神社のなかに狭井神社があって
その横に市杵島姫神社
(いちきしまひめじんじゃ)と
一帯 やおよろずの神様の
密度が高いところである

ちなみにこの市杵島姫神社は
芸能を司る神様だけあって
お参りする人が手を合わせている時間が
やたら長い

山辺の道はここらあたりから北上する