2022年9月29日木曜日

西国七番


といえば明日香の岡寺
長谷寺と並んで花の御寺として
人気のお寺

所謂「仏花」ではない
花の添え方をしているところが
随所にみられる

ダリアの時期なんか
激坂を上るだけの価値はありますゾ

2022年9月27日火曜日

曼殊沙華


豪華な花ですね
ヒガンバナというより
曼殊沙華と言ったほうが
しっくりきます

でも何でこの季節ドンピシャに
咲くんでしょうかね?

2022年9月25日日曜日

高野山に行ったら


高野山 何はさておき みろく石

ってなノリで「かさ國」にて
お餅を食べる
手前 やき餅と奥の くるみ餅

以前 別の場所でよく似た やき餅を
買い求めたことがあったが
全く別物でありました

金剛峯寺前駐車場の東400mです

2022年9月23日金曜日

ここも瀬戸芸


小豆島に対する
四国側の玄関口だけあって
高松港にもきれいなアートが
建っていました

でもとっても暑かったです

2022年9月21日水曜日

高松駅


高松サンポートの29階展望室から
JR高松駅を見おろす
「駅の終点」が本当に良く分かる
陸路と海路の接続点

性格的には日本海側の敦賀と
似ているが
景色はずいぶんと違っている

 

2022年9月19日月曜日

高松港


砥部からの帰路 高松に寄ってみた
最近 瀬戸内を巡るようになって
思うことは
それぞれの町には必ず港があり
いずれも個性的な風景を持っている
ということ

いや瀬戸内は面白いナ

2022年9月17日土曜日

道後温泉


松山に来たので
道後温泉で一泊することにしたら
現地は改装工事の真っ最中
足場を覆うテントにアートが描かれ
瀬戸芸の気合を感じる本館でした

でもこのアートはラッピングフィルム
と同じ素材の様で通気性ナシ
工事の職人さんたち大丈夫か???
 

2022年9月15日木曜日

未来へのかたち


少し前にワタクシの町の隣
河内長野市のご当地映画
「鬼ガール」ってのがありましたが
砥部町でも「未来へのかたち」という
ご当地映画があったようです

砥部に行ったらその映画を記念した
モニュメントが建っていました

それにしてもどの角度から撮っても
写りこむこの電線
何とかならんかったのかねえ

2022年9月13日火曜日

砥部焼の楽しみ方


砥部焼の窯元は110軒ほどあって
でもそのほとんどが
家族経営とか作家さんの窯
それぞれ特徴ある作風を備えている

超多品種の超少量生産だから
自分のお気に入りの窯を探すのが
意外と楽しいのではないだろうか 

2022年9月11日日曜日

砥部焼


気が付いてみたら
家の食器はほとんど砥部になっていた
染付は全部手書き
ここは砥部のプライドだ
呉須の青色がなんとも美しいと思う

ちなみに
  角皿:梅山窯
  小鉢:梅乃瀬窯
  飯茶碗:陽貴窯    です

2022年9月9日金曜日

登り窯


砥部焼も昔は登り窯で焼かれていた

ここは砥部焼最大手の梅山窯に
現存する大登り窯
この部屋が6室連なっていて
最下部の焚口から炎を廻して
全体の内部温度が1300℃にも
なるそうな

どんだけ燃やすねん!

2022年9月7日水曜日

砥部へ


私の出身は愛知県
なので焼き物と言えば瀬戸や美濃
でもなぜか砥部のどっぷりとハマる

この週末は初四国ドライブで
念願の砥部に行った

まずは腹ごしらえということで
砥部焼ギャラリー併設のカフェ「もえぎの」へ

2022年9月5日月曜日

夏の終わりに


宇野駅で撮った瀬戸芸の作品を
もう一枚
暑い暑い今年の夏も
終わろうとしているね

2022年9月3日土曜日

産地


奈良町の奥で見つけた布巾屋さん
ここは古来より薄織物の産地で
蚊帳なんかを作っていたそうな
その蚊帳の生地で作った布巾が
かなりイケている

我が家は何年か前から台所で使いだし
抜群の吸水性と手触りの良さで
食器の拭き上げには欠かせないものと
なっている

2022年9月1日木曜日

町屋


京都も奈良も
木の色をした住居が残っている
なにげなくぶら下がっている
身代わり申もイイ感じだ