2023年7月30日日曜日

海を望む


山と山の間は 実は海
上手く写せませんでした

「空と同じ色でしたねん」と
言い訳をしてみたり...

2023年7月28日金曜日

立ち枯れ


トウヒだと思います
立ち枯れて白銀に輝くと
青空と良くマッチします



 

2023年7月26日水曜日

木道


日出ヶ岳に行ったら次のポイントである
大ジャグラーこと大蛇嵓までは
木道或いは比較的平坦なので
歩きやすい

ホントにここは
晴れてナンボの景勝地

2023年7月24日月曜日

日出ヶ岳1695m


車でかなりの高さまで行けるので
実感はなかったけれど
大台ヶ原最高峰の日出ヶ岳1695m

奈良と三重の県境に位置して
尾鷲方面の太平洋が望める
 

2023年7月22日土曜日

シオカラ谷


「涼しい所へ行こう!」ということで
やってきました標高1500mの大台ヶ原
下界とはだいたい10℃は違う

で ここは散策路の中で一番低い
シオカラ谷に掛かる吊り橋

モクモクの緑がトテモ心地良い

2023年7月20日木曜日

最短八十八カ所巡り


高野山の奥の院には
超短縮版 四国八十八カ所巡りが
できるエリアがあると聞いて
探してみた

有名になることを嫌ってか
この短縮コースの情報は少なくて
割と歩いてしまったが
実はこれらの観音様の後ろが
県道53号線 要するに
高野山のメインストリートという
意外なところにありました

2023年7月18日火曜日

高野山奥の院


高野山 奥の院にある
奥州仙台伊達家のお墓
ほか数多くの戦国大名のお墓があるが
それらのお墓の前にはこのような鳥居が
ごく当たり前に建てられている

少し調べてみたところ
明治の廃仏毀釈が行われる前は
神道と仏教は結構融和していた
というか
それほど区別していなかった  らしい

2023年7月16日日曜日

木造120m


蓮華王院三十三間堂は
言わずと知れた長ーい長ーい建物

木造で120mもの長さの建物が
不同沈下もなく
まっすぐに建っているのは
ほとんど奇跡に近いと思う

2023年7月14日金曜日

秘仏


六波羅蜜寺のご本尊は
辰年にしか見ることが出来ない秘仏で
国宝の十一面観音立像
境内にはその複写と思しき像が立っている

しかし このお寺を拝観したときに
渡されるパンフレットに
ご本尊の紹介が出てこないのは
何故なんだろー???

2023年7月12日水曜日

リアル空也上人


歴史の教科書などで
誰もが(たぶん)知っている空也上人
口から阿弥陀様が現れる印象的な像が
この六波羅蜜寺にあるとは
知りませんでした

間近で見ると阿弥陀様を除いて
結構リアルです

2023年7月10日月曜日

真逆


京都は東山 高台寺塔頭の
岡林院の入り口にある三地蔵

曰く「見るぞう 言うぞう 聞くぞう」で
かの有名な三猿とは完璧真逆!
積極的になりたい人への
パワースポットらしい

近くに行ったら見てきてください

2023年7月8日土曜日

完熟


「少々キズあり」っていうことで
安く購入できた完熟の梅

ほとんど桃の香りが部屋いっぱいに
ひろがって
なんとなく得した気分

2023年7月6日木曜日

プロポーション


この観音様
離れてみると少々頭が大きい
それは
この角度の時に
良いバランスになるように
造ってあるのだと思う

2023年7月4日火曜日

岩屋観音


距離こそ短いものの
鎖を頼りに結構な岩場を上ると
凄い所に観音様がいた

眼下に豊橋の市街地が見下ろせる
でもなかなか怖い

2023年7月2日日曜日

鯖弘法


長いこと住んでいたのに
一度も行けてなかった
豊橋は二川の岩屋観音

硬い硬いチャートで出来た岩山の
てっぺん(写真左上)に
なんと観音様が祀られている

手前のお坊さんは良く見ると
左手に魚を持っていて
「鯖弘法」と呼ばれている
・・・なんでやねん!