2016年1月30日土曜日

転法輪寺


何回も何回も行っているのに
写真撮らずじまいだった場所のひとつ
金剛山の転法輪寺

高尾山薬王院の関西バージョンに相当するお寺
宗派は共に真言宗

弘法大師と役行者は日本中
どこに行っても出てきますナ

2016年1月27日水曜日

冬の道


寒波襲来の時
近くの山道を歩く

どんなに凍てついていても
光があれば
前に行こうと思えてくる

2016年1月24日日曜日

近所から


大阪の我が家の近所の遊歩道から
見える 「PLの塔」
奇々怪々な容姿なれど
見慣れてしまうと通天閣と同じ感覚

ちなみに あそこまで直線距離で約5キロ

2016年1月21日木曜日

奈良国立博物館仏教美術資料研究センター


長ったらしくて
面倒くさい名前の建物です

でも明治の日本の気概が
伝わってくる洋館であることには
間違いありません

2016年1月18日月曜日

大阪城 夜景


空の色が 青から黒に変わる
ほんの僅かなタイミングを計るのが
夜景撮影のポイントだということが
最近になって解るようになりました

とはいえ 出来栄えは まだまだ です

2016年1月15日金曜日

西を望む


大阪城公園から西を望む
自信はないが たぶん中之島方面

我らが大阪も 結構いい線
行っているのではないだろうか

2016年1月12日火曜日

左から三番目


毎度毎度の高尾山ネタで恐縮
これは杉苗奉納 芳名板といって
よーするに寄付金の受付名簿
もちろん金額の多い順

左から三番目に
しっかりサブちゃんの名前がある

ちなみに一番と二番は
薬王院のおかげで稼いでいる電鉄会社なので
ここに名前を出して良いかは少々疑わしい

2016年1月9日土曜日

見通し


大阪に戻って 阪神高速湾岸線
泉大津PAからの眺め

何事も見通しの良いのが肝心であるな

2016年1月7日木曜日

どさくさ紛れ


昔の写真をひっくり返していたら
白地白紋の幕も出てきたので
どさくさ紛れ? でアップします

言わずとしれた靖国神社です

2016年1月5日火曜日

紫地白紋幕


前の菊水の紋は神社でした
こちらの椛紋はお寺でした
このような垂れ幕はどちらが使っても
良いようですね

そういえば 嵯峨野大覚寺のそれは
白地黒紋の十六弁菊だったのを
思い出した

2016年1月4日月曜日

菊水


今の時代に菊水紋を知っている人が
何人いるだろうか知らないけれど
語れば長い物語があるようだ

そんな目で見ると
正月の寺社の紫の幕は
それぞれ違った御紋が描かれている
なかなか格好いいぞ

2016年1月3日日曜日

高尾山 穴弁天


鎌倉の長谷観音にある弁天窟とおなじような
でも ずっと規模の小さい洞窟が
高尾山 薬王院にもある
福徳弁財天 通称穴弁天という
小さな洞窟の奥に鎮座する弁天様

年間登山者260万人という高尾山でも
登山ルートからわずかに外れただけで
人がほとんどいなくなる

ちなみに ここから頂上に行くルートが
普通にあるのだけれど
地図に載っていないので
いつ行っても渋滞がないのです

2016年1月2日土曜日

葛城神社


かなりの回数
金剛山に登っているのだけれど
初めて葛城神社に
正月参りをいたしました

写真は福石の横にありました石仏
雪を纏っていたら尚 良かったナ



2016年1月1日金曜日

一月一日の樹氷


暖冬ながら
一日の山の上には樹氷ができていた
白くて キラキラして
冬の桜でありました

9年目


9年目に突入したものの
昔の写真と今の写真を
眺めてみるにつけて
大して上手くなっていない
自分がいる

まあ 仕方ないか