2023年12月31日日曜日

整列


ずらりとならんだ蒸気機関車が5台
今にして思えば
石炭や水の供給、ボイラーのすす払い
アイドリングや夜間の保温など
運用管理に恐ろしく手間がかかっていたんだ

今だったら絶対に採算が合わないだろうな

2023年12月29日金曜日

500系 音速の貴公子


新幹線のホームに500系が入ってきたときの
あのワクワク感が忘れられない

増えすぎた700系に駆逐されたのが
とても残念だ

2023年12月27日水曜日

100系


100系の雄姿
個人的には全く古さを感じさせない
優れた造形だと思っている

2023年12月25日月曜日

銀河鉄道999展


京都鉄道博物館で999展をやっていた

いつものC6226が この期間はC6250に
番号が付け替えられ
"999" の鮮やかな でもちょっと安っぽい
ヘッドマークも奢られていた

コレ 1977年の初掲だから既に46年前の作品で
リアルタイムで知っている人は少ないはずだが
いまだに人気があるようだ



2023年12月23日土曜日

高い所より


その願正寺の西側が
もう一段高くなっていて
そこから大阪市内を望む景色です
左手前に五重塔の九輪がちょっとだけ見え
右側にPLの塔 そして雲の先にハルカス

なかなかの絶景でした

2023年12月21日木曜日

前から気になっていました(その2)


こちらもずーっと前から気になっていた
外環を走るたびに見えていた五重塔
ちょっと前の映画「鬼ガール」にも出ていた
願昭寺というお寺にやってきました

2011年に完成した木造としては大阪府唯一の
五重塔があります
(蛇足ながら四天王寺は鉄筋コンクリート製)

行ってみたらなるほど高い山の上にあって
見晴らしの大変良い所に建つ寺院でした

2023年12月19日火曜日

前から気になっていました


かなり前から奈良は長谷寺
本坊の入り口から見える紅葉が
気になって狙っていました

もひとつインパクトが欲しい所ですが
今年はこんなモンで

2023年12月17日日曜日

吊灯篭


決死の思いで行ってきました清水寺

この画だけ見て
清水寺の吊灯篭だと分かる人は
かなりの通に違いない

でも清水の裏口から抜け出して
東山トレイルコースに回ったら
殆ど人がいなくて
快適な散策を楽しむことが出来ました
体力のある人にオススメします

2023年12月15日金曜日

どこで撮ったっけ???

こんな風に
撮影場所の手がかりがない写真は
どこで撮ったのか
まるで思い出せないことがある

最近 そんなことが
増えてきたような気がする

         ヤバイ

 

2023年12月13日水曜日

錦秋


緑ー黄ー橙ー赤 と
移り変わる色を
一度に楽しめるって
それは贅沢なことでっせ

2023年12月11日月曜日

琵琶湖疏水 水路閣


毎度おなじみ南禅寺の水路閣
この明治生まれの水路橋が
創建700年余りの南禅寺と
見事に調和している

エンジニアの志の高さを
感ぜずにはいられない

2023年12月9日土曜日

南禅寺 大門


「絶景かな 絶景かな」は
桜だけではなかった南禅寺の大門
春は白く
秋は赤く染まる
 

2023年12月7日木曜日

東福寺


あまりに有名になってしまったせいか
紅葉の季節は大混雑の東福寺

「京都でゆっくり」できたのは
もはや昔の話 ちょっと悲しいね

 

2023年12月5日火曜日

近場の桜


秋の桜の葉も
奇麗に色づいています
この葉が全部落ちた後
よくよく見てみると
春に備えて
すでに花芽がついています

2023年11月30日木曜日

壇上伽藍 西塔


壇上伽藍には根本大塔の他に
東塔、西塔の二塔あるが
「毘盧遮那法界体性の塔二基」とあるのは
根本大塔と この西塔の二つのこと
中に祀られているご本尊はいずれも大日如来

根本大塔の方が胎蔵界大日如来で
西塔が金剛界大日如来

だからあのド派手な大塔と
こちらの超絶シブイ西塔は同格だぜ

2023年11月28日火曜日

もっと広角を!


高野山の根本大塔は
近くで見られるせいか
はたまたその巨大さゆえか
カメラの画角になかなか収まらない

なんというか圧倒的な存在感がある 

2023年11月26日日曜日

デジャヴ


以前から「どっかで見たことあるな~」と
気になっていた根本大塔前の八角燈籠
でっかいお堂の前の金銅八角燈籠...

そうなんですよ
これは奈良の東大寺大仏殿前の
国宝八角燈籠と同型だったんです

由来を調べてみたら
昭和9年に根本大塔を再建したとき
南海電鉄が高野山に寄進したものだそうな
以上 トリビアでした

2023年11月24日金曜日

一年に二回


以前にも書いたことがあるかも知れない

この国は一年に二回 魔法にかかる

来年もその次もずっと
この魔法にかかってほしい

2023年11月22日水曜日

大門


お寺の大門は一般的には
「南大門」といって南向きなんだけど
高野山の場合 その立地のせいか
大門が西向きに建っている

そのおかげで秋の夕暮れに近い時は
こんな絶景を楽しむことが出来る
「あまり人に教えたくない」
とさえ思えてきます


 

2023年11月20日月曜日

赤 on 朱


おなじ「あか」でも
根本大塔の朱に重ねると
また味わい深い

高野山の懐は深い

2023年11月18日土曜日

赤 on 赤


赤に赤が重なるのは
かなりゴージャスだと思います

今年はあのクソ暑い夏のせいで
傷んでいる葉が多い気がしました

2023年11月16日木曜日

ことしもやってきました


ススキのシーズンです
光をいっぱい受けると
キラキラと輝きだします

2023年11月14日火曜日

はや30年


パンフレットを見ると
世界遺産登録30周年記念のイベントという

そういえば日本の世界遺産は
この法隆寺(と姫路城)から
始まったんだ
 

2023年11月12日日曜日

赤い大門


大門は赤く照らされて
夜空に浮かぶかのように
我々を出迎えてくれました

2023年11月10日金曜日

法隆寺ライトアップ


少々前の話になりますが
先月の28日に
奈良は斑鳩 法隆寺のライトアップが
あったので長蛇の入場列に
並んできました

御覧の通り ほぼ真東に
満月が輝いていました ラッキー

2023年11月6日月曜日

良縁地蔵


鎌倉長谷寺の良縁地蔵さん
なかなかの映えスポットになっているが
先ほど調べたらこのお地蔵さんたち
境内の3ヶ所に点在するそうで
3つコンプリートしたら
良縁に恵まれるそうな

知っていたら良縁はともかく
ちゃんと探し回ったのに  残念

2023年11月4日土曜日

長谷寺のお地蔵さん


ところ変わって鎌倉の長谷寺
千体地蔵
そういえば奈良の長谷寺にも
小さなお地蔵さんがたくさん並んでいたな

ご本尊も奈良と同じ 長谷寺式十一面観音だが
どんなつながりがあるのかな?
ちなみに宗派は異なるようだ

2023年11月2日木曜日

三つ葉もみじ


高尾山薬王院の寺紋は「三つ葉もみじ」
季節になると例年多くの人々で賑わいます
見ごろは11月中旬から12月上旬

何回か見に行ったけど
ピーク時はケーブルカー3時間待ちもザラ
いやはやさすがの東京ですワ

2023年10月31日火曜日

異変


毎年更新される高尾山薬王院の
杉苗奉納者芳名掲示板
一年ぶりに行ってみたら
不動の3番 シマサブロウさんが
4番に下がっていた
3番との差はわずか1万本

ん-ー なにか大人の事情か?

2023年10月29日日曜日

リフト山上駅


高尾山の登山道一号路は
薬王院まで舗装されていて歩きやすい
最初にほぼ直線の長い上り坂のあと
4回のつづら折りを通過すると
写真のリフト山上駅まで
なだらかな坂道が続く
この風見鶏を超えたら薬王院は近い

2023年10月27日金曜日

高尾山 登山道一号路


東京の高尾山の登山道には
いつもかわいい展示物が飾ってある
今年の秋はトトロのジオラマ

横の兎がTOHOシネマズの紙兎に
なんとなく似ている
まあ 紙兎なんだけどね

2023年10月25日水曜日

顔つき その2


山の辺の道を歩いていると
「どーん」と出てくる
いつものお地蔵さん

何度見ても濃い顔をしているなあ

2023年10月23日月曜日

顔つき


このトラクターのデザイナーは
絶対に何かのヒーローを
モチーフにしたに違いない

なかなかの面構えだ

 

2023年10月21日土曜日

100円玉持って行こう!


100円玉たくさん持って
山の辺の道を尋ねるシーズンになりました

出発してからどんどんリュックが重くなる...

2023年10月19日木曜日

収穫


お米が実ると
なんとなく嬉しい

やっぱオイラも日本人 (^^♪
 

2023年10月17日火曜日

今年も咲きました


今年の夏はとても長かったけど
突然終わったような気がする
そんでもって秋に突入したら
待ってましたとばかりに
コスモスが咲いた

2023年10月15日日曜日

なでウサギ


大神神社のなでウサギ
ことしは卯年だからかな?
と思っていたけど
どうやらいつも
お出ましになっているらしい

お寺で言えば賓頭盧尊者の
神社版ということか?

2023年10月13日金曜日

コスモスかな?


コスモスだと思って写真を撮ったけど
Google 先生に聞いてみたら
どうも「キクイモ」という植物の花らしい

日本では要注意外来生物に指定されてるので
どちらかというと
「アカンヤツ」だ

2023年10月11日水曜日

六地蔵


奈良は明日香 岡寺の六地蔵さん
この日は六体揃って並んでいらした

インスタとかで見ていると
各お地蔵さんそれぞれが
ソロで境内あちこちに出没しているらしい

そんなお地蔵さんを探すのも
かなり楽しそうだ

2023年10月9日月曜日

救荒植物


ヒガンバナの根には毒があるって
割と知らたことであるが
それでも飢饉なんかあったときは
その毒を抜いて食用にしていた

田んぼの周りに良く生えているのは
こんな理由でもある
昔の人の苦労は想像を超える

2023年10月7日土曜日

石舞台古墳


石舞台古墳って
こんな風に2面が道に面していて
この写真を撮っているところに
ちょっとした展望スペースがある

ここから古代のロマンに
思いを馳せることは
実は「タダ」である

2023年10月5日木曜日

2023年10月3日火曜日

セット物


お彼岸のこの時期は
色づき始めた稲穂との
取り合わせが絶妙である

もうちょっと涼しかったら
尚更良かったんだけどナ

2023年10月1日日曜日

彼岸花の緋色


この赤は
秋の訪れを告げる赤
     なんだよね
 

2023年9月29日金曜日

今年も


なぜか彼岸になると
ちゃんと咲くヒガンバナ
超 律儀な花である

2023年9月27日水曜日

KEEP OUT

んーーー

特に立ち入りたいとは思わないけど...

2023年9月25日月曜日

孤高


これも初見 ススキの穂の出始め
所謂スタンバイ状態であるな

「キュッ」と絞られた新しい穂が
これから一気に広がっていく
これが実に興味深い

2023年9月23日土曜日

トンボがもう一匹


すり鉢状になった曽爾高原の
一番低い所に池があるせいか
無数のトンボが飛び交っていた

ヤゴは嫌いだけどトンボは好き・・・
これは完全に人間のわがままだ




2023年9月21日木曜日

雲行き


雲がチト怪しい
半分だけ晴れている

でも光の具合は丁度いい


2023年9月19日火曜日

ハイキングコース


曽爾高原の取りつきの坂道
11月ともなれば
一帯がススキの白銀に包まれるが
夏は夏で御覧の通り
緑が美しい

要するにいつも美しい