2014年10月31日金曜日

絶景


ナントカと煙は...
なんて言われたって高いところがスキ

小さな盆地の町ということがよくわかる
この標高差 およそ1000m
爽快である

2014年10月30日木曜日

ゴジラの背中


いきなり頂上へワープ!!
ということでお鉢巡りの図

左手のゴジラの背中みたいなところも
立派なコースの一部で
鎖場が たくさんあったそうな
よく見ると巻き道がついている

2014年10月29日水曜日

由布岳のある風景V


たいへんお待たせしました
これから登ります

豊後富士とはよく言ったもので
実に美しい山容であります


2014年10月28日火曜日

由布岳のある風景IV


このあたりは寒くなると
放射冷却による朝霧が発生して
それが盆地内に滞留した結果
写真の景色になるという

奥さんがんばって早起きした
ご褒美の一枚


2014年10月27日月曜日

ふたたび由布院


九州で 綺麗な夕焼けを撮っていた頃
東京は 日没で 真っ暗だった
こんなとき日本は結構広いと思ったりして

2014年10月26日日曜日

【割り込み】高尾山登山道について

高尾山は人気の山です
おそらく世界一の登山者数です
家族連れも多いし 初心者も多い

ということは登山コースが
ケーブルカーのある1号路と
見晴らしのいい稲荷山コースに
集中するというのが登山道の法則

そこで今日は 6号路で登り 3号路で下る
コースを選択しました
6号路は 沢沿いの静かなコースでした
3号路は 少しトリッキーだったかな

でも 山頂は選択の余地なく一箇所という現実
11月は さらに混むというから恐ろしい

2014年10月25日土曜日

自信なし


撮った本人は
「ピラカンサと思うんだけど
    自信ないんだよねー」
と申しておりました

私なんか
  ・ナンテンにしては大きいし
  ・サクランボにしては季節が変だし
  ・ミニトマト・・・あるわけないし
なんてノーテンキな見立てをしていました