それこそ木々と言わず
地衣と言わず
至るところ緑に溢れている
水の音と葉ずれの音しか
聞こえてこないって
なかなか良いものだ
奥多摩は御岳山の
ロックガーデンにて
目の前にいっぱい広がる
無数に張り巡らされた
樹の根の山
迷わず『ラピュタだ!』と
叫んでしまいました
そのラピュタの公開は
なんと1986年!!!
オイラも歳とったもんだね
初夏の緑は眩しいほどに美しい
これが半年もすれば
別の色になる不思議
毎年 こんなことを思いながら
1年の時の短さを知る
ということでJR奥多摩駅に
ほど近い梅沢の橋から
上流を望んだ図
新緑が眩しい多摩川の岸
あと何キロか歩くと
東京都を走る鉄道の中で
最も高いところにある駅に
着くはずだ
観光地でよく見かける人力車
これのキモはお兄さんとの
会話にあるそうな
タクシーなんかよりずっと
高いそうであるが
とても気分が良いようである
ウチの娘も乗ってきたと
言っていた
写真が全部
消えてしまったので
手元のバックアップから
再ロードしました
改めて見なおすことなんか
滅多にしないのだから
放っといても良いのですが
どうしても直しちゃいたく
なるんですよね
あーーー疲れた
Pisaca っていう
ウエブアルバムサービスがあって
そこに身に覚えの
ある写真やない写真が
ごちゃまぜになって
同期されていたので
気持ち悪いから
全部消しちゃったら
このブログの写真も
消えてしまい
クリックしても大きくならなく
なってしまいました
復活作業たいへんです