2024年8月7日水曜日

コウリンカ

 

昨今の画像検索機能のおかげで
この花が何なのか
お手軽にわかるようになった

・・・すぐ忘れてしまうけど😂

2024年8月6日火曜日

木道


蝶々深山から車山乗越の間は
湿原地帯で
そのまま歩くとハマるから
ちゃんと木道が整備されている
整備してくれた人に感謝です

2024年8月5日月曜日

おなじみ


こちらおなじみ
トレイルのそこかしこに咲いている
ヤマホタルブクロ
「ヤマ」のありなしで
微妙に形が違うらしい

涼しい高原で
花とか虫を探しながら
写真を取りながらって
結構楽しい

2024年8月4日日曜日

トレイル

 
ここは車山トレイルの王道
物見石から蝶々深山に至る道

何が良いって
目的地までの道筋が
全部見通せるっていうところ
ストレス解消にはもってこい
だと個人的に思っている

2024年8月3日土曜日

ゴイシシジミ


大きさと形が貝のシジミに似ていて
羽のガラが黒の碁石模様なので
ゴイシシジミという
安直かつとても合理的な名前の付け方だ

高原にいくとこんな虫たちが
ごく身近に見られるのが◎だ

2024年8月2日金曜日

大人気

 

はい 言わずと知れたニッコウキスゲ

霧ヶ峰 わけても車山肩は
このニッコウキスゲの群生地として名高く
ハイシーズンの休日は
ビーナスラインに車が押し寄せ
肩エリアを中心に身動きが取れなくなる

今年は初めてその渋滞にハマってしまい
霧ヶ峰のグライダー滑走路から
白樺湖に行くのに
一旦茅野市に降りて迂回する羽目になった
あー大変だった

2024年8月1日木曜日

アカセセリ

 

ガ なのか チョウ なのか
見れば見るほどわからなくなるが
Wikiによれば チョウ の仲間で
それも絶滅危惧種なんがそうな

もうホント 一心不乱に
蜜を吸っておりました