2024年2月15日木曜日

しまった!


金剛山に近づくとさすがの1000m
やっぱり雪景色
そんなこととは つゆ知らず
ゴア靴履かず アイゼンもなし

なんとかコケずに降りてきたが
3~4回滑って そのたびに踏ん張った結果
腰にかなりのダメージを負った

やっぱ道具は必要であるな

 

2024年2月13日火曜日

ごくたまに


南海高野線紀見峠の駅から
金剛山まで歩くことがある

この日は平日だったので
金剛山エリアに入るまで
他の人に会わなかった

自分の足音しか聞こえないというのは
贅沢なものである

2024年2月10日土曜日

ゴクラクチョウカ

 
漢字で書くと「極楽鳥花」
英語では「Bire of Paradise」とソノマンマ

今回は葉の隙間から覗く花で
表現してみました

2024年2月8日木曜日

バイカオウレン


いつもの花文を尋ねたら
バイカオウレンが見ごろとなっていたので
探して撮ってきた

こちらも春の訪れを告げる花ではあるが
セツブンソウと同じで小さくて
つい見落としがちであるな

2024年2月6日火曜日

香り


蝋梅は可憐な花もさることながら
芳醇な香りがまた素晴らしい
一月の一番寒い時期に咲き始めて
春の到来を告げてくれる

2024年2月4日日曜日

セツブンソウ


こちらはピンポイントで「節分草」
節分の時期になると花が咲く
律儀な植物  なんですが

まあ花の小さいこと
ほとんど高山植物並みで
シロートの私なんか
名札が立っていないと
絶対に見逃す自信があります

 

2024年2月2日金曜日

こまかーい


このサイズで この数!
おまけに花弁は半透明で色が定まらない

もう写真泣かせの蝋梅さんです