2021年1月23日土曜日

2021年1月21日木曜日

山椒は小粒で


小粒ながら現存天守なだけあって
さすがの佇まい

国宝に指定された天守は
彦根城を含めて5城だけだそうである
(ほかは犬山城、松本城、姫路城、松江城)


 

2021年1月19日火曜日

生ひこにゃん


彦根城に行ってみたら
やっぱり というか 当然というか
生ひこにゃんのお出迎えがありました
今年もいいことあるといいな

2021年1月17日日曜日

曲輪の工夫

現存天守の見どころは天守閣だけでなく
このような通路石段にもある

よく見ると石段の踏面の幅が一定でなく
かつ左に流れて(傾いて)いる
実際に歩いてみるとよく分かるが
まあ登りにくいことこの上ない

よく練られた防御手段だと思う


 

2021年1月15日金曜日

ツツジオ谷 弐の滝


標高の少し高い弐の滝ともなると
豪快に凍結してご覧のとおり
登山本道のすぐ下の谷あいのコースに
このような絶景がみられる

ルートは凍結して結構危ないので
積極的におすすめはしませんが
脚に覚えのある方は
チャレンジして損はないと思います





2021年1月13日水曜日

ツツジオ谷 壱の滝


数年ぶりの大寒波
折角なので金剛山の氷瀑を見に行こうと
思い立ちアイゼン持ってツツジオ谷へ

ここは沢伝いに山頂に行けるが
何か所か鎖場があって
金剛山とは思えないハードコースだ

途中に3つの滝があり 下から
腰折滝、壱の滝、弐ノ滝となっている
腰折滝はイマヒトツ絵にならなかったので
掲載は壱の滝
見ての通りよく凍っていました

2021年1月11日月曜日

少し足を延ばして


京都から少し足を延ばして
ひこにゃんに会いに彦根に行きました
流石にここまで来ると
この雪です あーー寒かった