富士を見るときは なんとなく
背筋が伸びているような気がする
遥拝 という言葉を思い出す
年に一度ではあるが
徳島から徳島線で佃まで行って
そこから土讃線に乗り換えて二駅目
秘境駅として名高い坪尻駅
四国に2つしかないスイッチバック駅の1つで
向こうに見える駅に入る左側の線路は
駅のところで行き止まり
手前の 今居る線路もすぐ後ろで行き止まり
次の駅とつながっているのは
真ん中の線路だけ
なんでこうなったのかな?????
往路はフェリーを使って徳島から琴平
帰りはマリンライナーに乗って
坂出から岡山に向かう
年末年始は
列車が瀬戸大橋に差し掛かったとき
車窓から美しい夕焼けを見ることができる
こんぴらさんは実はアタシが
30年前に一度行っている
あのときは病み上がりの腰痛持ちで
この階段をヘロへロになって
3歳の息子に階段登りで負けた記憶がある
今思えば金剛山登山のわずか2合分
なんだったんだろう???
土讃線 琴平駅のお正月の様子
飾り付けが潔いのが好きだ
ここ何年かは年末になると
JRの青春18きっぷと
南海の徳島好きっぷを利用して
香川の金刀比羅宮に行っている
朝6時のバスで出発して夜の10時までの
日帰り16時間の旅
そのうち現地滞在時間は2時間!!!
それでも階段785段の参拝は
ちゃんと出来ました
やっぱ健康第一です
また新しい年がやって来ました
ボーッとせずに
過ごしていきたいと願う今日このごろ
京丹後 久美浜 にて