ギャラリーK・・・また撮ることにした
マル写と呼ばれた某地方大学の写真部
に入って
を出てからかれこれ45年に手が届く。 写真小僧のナレノハテ
2018年8月13日月曜日
30年前
栗林公園は今を去る30年前に
一度行っています
でも時の流れは厳しいもので
その時の記憶はほぼゼロ
こんな景色があったなんて
微塵も覚えておりませんが
改めて見てみると
なるほど日本を代表する庭園の
ひとつでありますな
2018年8月11日土曜日
栗林公園
今回の18きっぷの目的地は
ここ 栗林公園
気温39℃にもなると
さすがに人はまばら
池をめぐる周遊船に
乗ってみたものの
あの橋の先にある
日なたに出るには
ちょっとした覚悟が
必要だった
2018年8月9日木曜日
青春18きっぷの旅
今シーズンも18切符を入手して
四国に行ってきました
今回はいつもの徳島経由ではなくて
岡山から瀬戸大橋を通って高松へ
18きっぷといえど大阪から姫路は新快速
岡山から高松までがマリンライナーと
極めて快適な状態で到着しました
でも気温は大阪と同じでした 汗
2018年8月7日火曜日
駅前
仕事から帰ってきて
電車を降りてバスに乗る
そんな時に 綺麗な夕日を見ると
とても得した気持ちになる
2018年8月5日日曜日
ババ谷
金剛山の登山道の中でも
割と急峻なコースが この ババ谷
急坂ではあるが登るのは難しくない
といって油断すると
下りでドツボにハマるのがお約束
実は下り道は分岐がやたらと多く
いとも簡単に別のコースに行ってしまう
遭難はしないまでも
間違えた時は結構アセる
2018年8月3日金曜日
ほぼ地元
「阪堺・南海からの挑戦状2018 〜消えた埋蔵金の謎〜」
という謎解きイベントに誘われて
やって来ました 開口神社
南海高野線 堺東のあたりと
南海本線 堺駅に挟まれた一帯にあって
古い寺社仏閣がやたらと多い
謎解きイベントは
ここから南宗寺にまわって
堺の歴史が勉強できる
詳しくは言えないけどね
2018年8月1日水曜日
南大門
その東寺の南大門にまわってみる
左右に空いた空間に
お約束の金剛力士さんが立っていない
調べてみたら明治元年に
山門ごと焼失してしまって
以来 空席
門だけは明治28年に
三十三間堂から移築されたのだそうな
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)