奥さん作です
なんの木かは分かりませんが
光線のあんばいとバランスが
良いと思います
我が家のメダカの水槽から
一匹のイトトンボが羽化したのを
早起きの奥さんが捉えた
下の黒っぽいのは 抜け殻
ここまで大きくなるのに
何匹のメダちゃんが
犠牲になったかを考えると
少々複雑な キモチ
高尾山 薬王院から一号路を下山して
途中の金毘羅台展望台から
直接JR高尾駅に向かう道を
金毘羅台歩道という
実は高尾山登山ルートの中でも屈指の山道
写真はその歩道を抜けて国道20号に
出る直前のCafe高尾山荘
百日紅が満開でした
夏なんだから暑いのは当たり前
でも程度ってもんがあるんじゃないかな
今年は猛烈だ
1000mくらいの山ではまったく涼しくならない
見るだけで汗が出てくるギラギラの陽射し
月の写真を撮るときは
本当に望遠レンズが欲しいと思う
でもアップするのは
せいぜい一年に一回か二回なので
幸か不幸か物欲が長続きしない
蛇足ながら
そろそろ ムーンベース が作られても
おかしくない頃だ
そのまんまです
頭ぶつけたら 痛いですよー
アタシは逆に足元の道路に
頭から突っ込んで
血だらけになりましたけど
金剛山の上から夕陽を見るの図
酷暑の大阪と言っても
1000mも上がれば
さすがに涼しい