2012年8月15日水曜日

平城京

そういえば奈良も盆地で
夏ともなると暑苦しい街だ

この古都のひとつ前の
飛鳥時代もそうであったが
二つとも海や川のないところ
に都を据えている

何でココに?
なんて考えるのも
盆休みの頭の体操に
手ごろなのではなかろーか

古代史って面白いなあ

大学の講義をさぼってばかり
いたのが 今になって
悔やまれる

若草山 三つ目


前の写真が一つ目の山
そこから二つ目のピークに
尾根が続いて
この写真は
その尾根から見た
三つ目の山

樹のあるところが展望台

その裏側が


駐車場......

2012年8月13日月曜日

標高342m

近すぎるせいか 或いは
低すぎるせいか

今まで登っていなかった
標高342mの若草山

東大寺の裏山の小山が
三つ重なっていているんで

みっつかさなる山
→ みかさ山
→ 三笠山   と言われて
いるんだそうな

ヲイラ今まで知らんかった...





2012年8月7日火曜日

どっこい生きてる

件の遊園地は
一瞬にして無くなりました

でも こちらの通天閣は
しつこく しぶとく
生き残っています

大阪の ど根性の
お手本です

2012年8月5日日曜日

夢の跡の反対側

過日取り上げた
大阪フェスティバルゲートの
跡地を反対側(東側)から見る

とても当たり前だが
何にもないことに変わりはない

かつての遊園地ビルが
あったところは
空になっている

夕焼けが綺麗だ

2012年8月2日木曜日

暑ーーー

いやはや暑いの何の
あまりの暑さに耐えかねて
外に出てみたら
なんと満月

昨年も同じような月を
撮ってはいるが
今年はコンデジ
たぶん倍率20倍超え

確かにズーム倍率は
大きいけれど
細かい描写でボロが出る

それと安い三脚もダメなんだな

2012年8月1日水曜日

Almost あと少し

あと少し  そこに見えているのに
なかなか近づかない

山のてっぺんは
ときどき こうやって
人間に意地悪をする