マル写と呼ばれた某地方大学の写真部 に入って を出てからかれこれ45年に手が届く。 写真小僧のナレノハテ
圧倒的な存在感!
ならばもう一度行ってみよう!
この神社は地下に石室があって写真の通路によって外部とつながっている
個人的にはこの通路越しに見える外の景色が空海を思い起こさせる
初出は2013年とのことであるがこの広大な空間の中に100通りの"___ AND LIVE" と "___ AND DIE" を表現したものである
さてさて 僕たちは死ぬまでに何をしようか???
今年で6回目となる瀬戸内国際芸術祭に行ってきた
直島に渡るため宇野港に行ったらかなり古い作品であるが宇野のチヌが迎えてくれた
ここである疑問が頭をよぎる「我々は本当に進歩したのだろうか?」
これらが一通り終わると次はアジサイの出番
出入りの造園業者さんの腕の見せ所がやってくる
なんとも手の込んだ飾りつけだこと