2025年4月30日水曜日

岡寺 開山堂


塑像として日本最大最古の
如意輪観音がある奈良は明日香の岡寺

今日はその本堂横の開山堂の阿弥陀仏を
鐘楼の映り込みとともに
 

2025年4月29日火曜日

ナニワイバラ


何年か前 人から鉢植えを貰った
ナニワイバラ(難波茨)

大きくなってきたので庭に植えたら
ますます大きくなって
春のある日に一斉に花をつけた

大振りの白い花は
外からでも良く目立つ

2025年4月28日月曜日

美作国一宮


津山の一宮である
中山神社にも立ち寄った

面白いことにその昔
この神社のご神体は猿であったという

なのでここの奥宮には
その名の通り「猿神社」という
小さい祠がある

2025年4月26日土曜日

衆楽園


津山市役所の前に衆楽園という
これまた美しい庭園がある

このシュばらしい公園が
入場無料って何かの間違いでは
ないかと思ったりする

2025年4月24日木曜日

津山まなびの鉄道館


津山は古くから山陰と山陽を結ぶ
交通の要衝であったため鉄道も充実
駅に隣接して津山まなびの鉄道館なる
資料館が設けられている
右端の機関車はなんと除雪専用で
DD15というレアモノ機関車だと
勝手に思っている 

2025年4月22日火曜日

備中櫓


天守こそないが津山鶴山城は
全国屈指の壮大な石垣を持つ名城

曲輪、虎口の配置などお城マニアにとっては
それこそずっと見ていられる

この時代に またこの場所に
こんな名城があったというのは感慨深い

 

2025年4月20日日曜日

ちょっと前ですが


4月9日に岡山は美作の国
津山の鶴山公園に行ってきました
狙って行ったわけではありませんが
桜がピークを迎えていて
桜祭りも盛況でありました

 

2025年4月17日木曜日

絶景かな・・・かな?


背景は大門じゃないけど南禅寺
実は南禅寺の桜は
巷間言うほど絶景じゃないと思う
時代の変遷で
門の周りが少々整理されたのかもしれない

 

2025年4月15日火曜日

梅 桜 桃


春になれば
梅 桜 桃 と
矢継ぎ早に花が先始める

頑張って写真を撮っているんだけど
なかなか難しいのだ



 

2025年4月13日日曜日

赤い葉っぱ


何だろう?
ソメイヨシノなら花後に
緑の葉が出てくるけど...

こちらは山桜かな?
 

2025年4月12日土曜日

穴場です


京都は将軍塚の青龍殿
知恩院の裏山にあたるが
知る人ぞ知る桜と紅葉の名所
人ごみを避けるなら
ここがイチオシ

 

2025年4月11日金曜日

私は全く気がつきませんでした


ウチの奥さんは
こういった小さな野草を見つけるのに
特別な才能があるようだ

春先の菫は可憐であるな
 

2025年4月9日水曜日

少し隙間があった方かいいかも


満開の一歩手前なんだけど
あたり一面 真っ白になるより
一つ一つの花が冴えて
なかなか良いものである
 

2025年4月8日火曜日

枝垂れ


この時期は
それこそ至るところで
桜が咲き乱れるねえ

それがほぼ無料で楽しめるということ
考えてみれば凄いことだと思う

 

2025年4月6日日曜日


春の京都は 泣く子も黙る
疎水蹴上の インクライン  ってね


2025年4月4日金曜日

桜は桜


桜の写真は
・・・・・・・
ムズイ  あー困った
 

2025年4月3日木曜日

ライトアップ


フルサイズ一眼の
高感度耐性に物を言わせて
手持ちで撮影してきました
狭山池のライトアップ
何となくイイ感じ
 

2025年4月1日火曜日

夜桜


大阪狭山市の狭山池の桜は
今ではすっかり名所として
市民に定着している

市の方も頑張って毎年ライトアップを
施してくれている  んですが

今年は寒かった~