2014年3月31日月曜日

初春の一瞬


今年も桜の季節がやってきた
とりわけ蕾がほころび始める
このタイミングは
一年のうちで 2日か3日しかない
貴重なものだ

場所は南河内の
とある寺院の境内


2014年3月30日日曜日

こういうことだったのね


英語の勉強をしていたとき
東京駅ニューアルの話題が
教材になっていて

・ 復元されたレンガ造りの正面
・ 新しいドームの天井
・ 精巧な装飾や わん曲した石こう

というキーワードは
こういうことだったのね
と妙に納得していました

加えて近代的な駅の改札が
この天上の真下にあることも
驚きでした


2014年3月29日土曜日

丸の内


東京駅の前
いわゆる丸の内の
巨大なビルの群れ

ここが日本の首都であることを
暗示するような
ちょっとした圧迫感...


2014年3月28日金曜日

カフェの前


カフェの前を
行き交う人々の影が
リズミカルであった

春先のちょっと
肌寒かった夜




2014年3月27日木曜日

夜景モードの進化


夜景というのは
写真撮影の中でも特に難しくて
普通に撮ると
明るいところが 飛んで
暗いところが 潰れてしまう

ところが最近のデジカメの
夜景モードは よくデキていて
見事な画を吐き出してくれる

詳しい仕掛けは割愛するが
デジタル技術の粋を凝らしたもの

昔のフィルムカメラでは
真似の出来ないことをやっている

2014年3月26日水曜日

人気の秘密


こうやって長谷の大仏を眺めてみると
わずかに猫背になっている

こんなところが人気の秘密では
ないかな?

前にも書いたけど奈良に比べて
圧倒的に男前だっしーーー


ここでトリビア
「奈良の大仏と鎌倉の大仏どちらが古い?」





鎌倉の方が古いそうです
奈良は二度焼失していて
現在のは比較的新しいとのこと

2014年3月25日火曜日

旗上弁天


鶴岡八幡の中に

源頼朝の旗挙げに縁のある
旗上弁天という社があって 
源氏の白旗がたくさん
奉納されていた

ナニ?
弁天様が神社の中にあるって?

いいんだそうです
仏サマもキリストさんも
1/8,000,000  なんだそうです


2014年3月24日月曜日

つるおか? つるがおか?


”つるがおか” が正解のようです
八幡宮のなかでも知名度は
全国トップレベルの八幡様

この日は 手前に写っている舞殿で
結婚式が執り行われておりました
四方八方から丸見えでした   ^^;

ところで八幡様って
何の神様でしたっけ???


2014年3月23日日曜日

露天の大仏


おなじみの鎌倉
高徳院 銅造阿弥陀如来挫像
いわゆる鎌倉の大仏

その昔は 奈良のそれと同じように
大仏殿があったそうであるが

露天は露天で
人々がのびのびとして
微笑ましいと思う

蛇足ながら酸性雨の被害が
進まないことを祈る


2014年3月21日金曜日

観光地


割と狭い路地の両側に
お土産屋さんがびっしり並んで
そこを ワサワサと人々が行き交う
典型的な観光地

最近は こんなところを歩くのが
好きになってきた

2014年3月20日木曜日

江ノ電な一日


八王子で横浜線に乗ってから
「そうだ! 鎌倉に行こう!」 ってなノリで
生まれて2回目くらいに乗った江ノ島電鉄

営業距離なんと 10kmかつ単線
表定速度 時速18kmという
21世紀に あるまじきローカルさが
テーマパークのライド状態で
人気を博している

加えて 走る電車が現役車だけでも
6車種あって
乗って飽きない 見て飽きない

鉄ちゃんでなくても
楽しい一日が過ごせるだろう


2014年3月19日水曜日

太平洋


春の海 第3弾

この穏やかな海を見るにつけ
これを太平洋と名づけた
昔の人の気持が分かる

逆に それを見ないで
名前をつけると
「大西洋」なんて
ワケノワカランことになるのかも?

2014年3月17日月曜日

君の瞳は10000ボルト


いささかお恥ずかしいことに
この優雅に舞っているトビをみて
初めて 「鳶色」 の何たるかを
理解しました

なんとなんと35年間も
意味を知らずに歌ってきました

おまけに
自分の頭の中では
君の瞳が 「100万ボルト」 に
なっていました

トホホ

 

2014年3月15日土曜日

春の海


やっぱ3月ともなると
春の足音は
確実に近づいてくる

まだまだ寒いけどね


2014年3月13日木曜日

一方


撮影日3月7日

~もう咲いてる~ って感じで

なーーにんも考えずに
撮ってしまいました

2014年3月12日水曜日

雪解けのときは大変


時は3月9日 こないだの日曜日
場所は一丁平
高尾山と その奥の城山の間にある

雪も ここまで解ければ
大阪の金剛山と変わらない

ところがどっこい 関東ローム層を
舐めちゃいけない ギッチョンチョン


乾ききっていない登山道は
ドロドロ − デロデロ − ズルズル

滑ってコケたら まず間違いなく
電車には乗れないね


2014年3月11日火曜日

こういうの大好きです


ランチタイムサービス中です
どんなハンバーグかは
想像がつきませんが

このような看板
大好きです!

2014年3月9日日曜日

爪跡


件のバレンタイン豪雪の爪跡
場所は東京の西の入り口 相模湖付近
積雪1mの恐怖の一端が
垣間見られる

地元の人に聞いた話によると
雪かきした雪の置き場所がなく
国道・中央道ともに全面不通
わずか10Km先の東京との往来が
ストップ・・・で 何が起こったかというと


物資は来ない 救急車は来ない
親戚来れない 葬式できず
本当に大変なことになっていたそうな



2014年3月8日土曜日

昼もいいけど


昼もいいけど夜景もまた
なかなかのものだと思う
みなとみらい

ちょっち外国の方々に
自慢できる夜景かも知れない

それにしても最近のデジカメの
夜景モードってやつは
よくデキている


2014年3月6日木曜日

そのまんま でした


横浜みなとみらいには
”汽車道” っていう
プロムナードがあって
そこには年代物の橋が掛かっている

銘板の記述は
AMERICAN BRIDGE
COMPANY
OF NEW YORK
U.S.A.    1907

横浜のことだからイカニモの演出だろう
なんて思っていたら
この会社 実在したそうです
不勉強で失礼しました

ちなみに略称は ABC とのこと



2014年3月4日火曜日

消失点


前にも使ったことが有るような
絵づらとは思いつつ

遠近法において平行な直線群が
集まる点が この消失点

英語でいえば  vanishing point

無限の彼方の一点に
吸い込まれていくのが
妙に心地よい

2014年3月3日月曜日

3月2日 春オケ


通った演奏会の
防備録みたいになってしまって
シマリの無いのはご容赦いただくとして
日曜日はパルテノン多摩で行われた
通称春桶 本名HALオーケストラ演ずる
ベートーベンの8番ヘ長調と
ドボルザークの9番ホ短調  新世界より
2曲とも一所懸命さが伝わってくる
良い演奏であった

全体的に若い人が多く
学オケのOBOGさん主体と察せられる

一応 入場料1000円は払うものの
おそらく経費の90%以上は
彼らの持ち出しの様子

微力ながら応援していきたいと思っている

・・・完全にドーデモいいことであるが
トロンボーンのお兄ちゃんが
うちの息子にクリソツ・・・



2014年3月2日日曜日

クララ


3月のクラシックは ロベルト・シューマン
2週続けて神奈川の音楽堂に行ってしまった
(往復電車賃 1780円なり  orz)

演奏は金沢区民フィルと言って
どこから見ても市民オケなんですが
これが失礼ながら かなり上手い

学オケと違って年長者が多いため
トゲトゲしさのない 大変まろやかな
音が出てきて心地よく居眠りできる(?)

ということで演奏はデキの良いものだった
でもシューマンの4番ってどうなんだろう

愛妻クララのために云々と解説もさもありなん

口説き文句とも思える一つの主題を
楽章の途切れもなくグダグダと繰り返し
盛り上がって終わると思いきや
これが終わらない   なんて
男が聴いたらフラストレーションが
かなり溜まる楽曲に思えた

これが名曲の仲間入りしているなんて
クラシックの懐は深い

2014年3月1日土曜日

3月1日


2014年バレンタイン豪雪は
2週間経った後でも
八王子近辺には
これだけ残っていました

幸い 本日は
雨が降ってくれたので
残雪も ほぼ消え去ることでしょう

まあ それにしても   ですね

意外と大きかったナ


言わずと知れた大観覧車
コスモクロック21


夕日に映えていい感じである

写真を見ながら
「意外と大きいナ」なんて思って
調べてみたら
作ったときは世界最大だったそうな

料金800円っていうのもなかなか...