ギャラリーK・・・また撮ることにした
マル写と呼ばれた某地方大学の写真部
に入って
を出てからかれこれ45年に手が届く。 写真小僧のナレノハテ
2013年12月30日月曜日
樹氷
低い山とはいえ 金剛山の木々は
雪ともなると 樹氷を身に纏う
条件が整えば
冬の桜に見えるという
アタシャ根性ナシだから
そこまで粘れなかったけど
2013年12月29日日曜日
羽曳野丘陵
金剛山に登った方ならおなじみの
国見城跡より眺める
羽曳野丘陵の図
画面中央付近
左右に広がる緑色の地帯が
その丘陵
白いPLの塔も見える
ちなみに羽曳野という地名は
ヤマトタケルの伝説に基づく
由緒正しき地名だそうな
2013年12月27日金曜日
だから雪だってば
一気に雪景色
大阪でも その最高峰の
金剛山なんかに行くと
五合目あたりから
銀世界が広がっています
この山 最も人手の多い登山道は
ほとんど階段のため
雪でもアイゼンなしで
簡単に登れちゃいます
と思ってアイゼン持たずに登ると
下りが大変なことになるので
くれぐれもご注意ください
2013年12月25日水曜日
秋の終わりに
”金剛山は雪でっせ!
今頃ナニ言うてますねん”
まあ そう言わずに
1枚だけ追加させてや
2013年12月23日月曜日
キッズプラザ大阪
扇町公園に隣接する
キッズプラザ大阪という児童館
残念なことに我が家は結局
行かずじまい
今頃になって
親は 子に遊んでもらっていた
なんてことに気づく
2013年12月21日土曜日
アーケード
この商店街の歴史を紐解くと
京都の錦市場よりさらに古く
天下の台所たる「大坂」の
物流や商いの中心であったことから
現在の姿にまで
発展してきたそうである
今日も食べ歩きをしてきました
本当に ここの近所に住んでいる人が
羨ましい...
2013年12月19日木曜日
てんじんばしすじしょうてんがい
大きな声では言えませんが
初めて行きました
天神橋筋商店街
南北2.6キロメートルの
日本一長いという
ディーーープなアーケードが
続いていました
大阪のすべてが詰まって
いるかのような
ワンダーランドです
2013年12月17日火曜日
大川を渡る
大阪人になって かれこれ20年
やっと地勢も解ってきた
今 渡っているのは大川にかかる橋
(名前失念!!)
平たく言えば昔の淀川
ここから下流に行くに連れて
堂島川 安治川と分流して
大阪湾につながる
それでは 天神橋筋商店街まで
足を延ばすとしよう
2013年12月15日日曜日
遊覧船
大川あたりを散策すると
実に高い確率で
こんな遊覧船に出会う
スタイリッシュなデザインと
スピードのマッタリ感の
ギャップが また面白い
なにわの八百八橋探検なんか
計画してみようかな
2013年12月14日土曜日
イチョウ並木
鳩の群れが
優雅にイチョウ並木の間を
飛んでいました
自宅周辺のイチョウ並木も
また鮮やかですが
一斉に落葉されると
実はとっても大変なんです
2013年12月11日水曜日
小春日和
ぼんやり見ているだけで
心和む小春日和の外堀沿い
2013年12月9日月曜日
ドヤ顔
まさにドヤ顔って感じだね
どんな撮られ方をしても
それなりにサマになるところなんか
富士山級 あるいは 大和級
こんなにスゴイお城の
建築家とか設計者の名前が
詳しく残っていないのがまたスゴイ
『この程度は名を留めることもなし』
だとしたら昔の日本の大工さんは
恐るべし...
2013年12月8日日曜日
お城の用語
縄張り,虎口,大手
曲輪,櫓(矢倉),狭間
これら全部 お城にまつわる言葉
知っておくと
城郭を見るのが少しだけ
面白くなるに違いない
2013年12月7日土曜日
大阪城公園
大阪城公園っていうのは
天守閣に入るときに600円
必要なのを除けば
あとは 無料 なんですよね
だからこんな景色もタダで
見れちゃうってワケ
国際的な人気スポットであるのも
納得の美しい公園
これが桜のシーズンになると
さらに豪華になるんだぜ
2013年12月6日金曜日
大阪城
いきなり関西に わーぷ!
大阪に住んでいると身近すぎて
なかなか行くことはかないんですが
やって来ました大阪城
桜門枡形の正面に かの蛸石が控え
寄せ手は右90度の方向転換を迫られ
そののち遮蔽のない広場に出てしまう
曲輪の強さは
かの姫路城を凌ぐそうです
さすが太閤さんのやることは
スケールが違いますねえ
2013年12月5日木曜日
○○と煙は
ハイ! 高いところが好きであります
高尾山界隈からみた
関東平野の図
なんとなく地球の丸さも
見てとれる
条件が良ければ都心のビル群も
見ることができるという
2013年12月4日水曜日
上も上なら 下も下
紅葉の高尾山
ケーブルカー乗車待ちの人 人 人
なんでも普通に1時間待ちだそうな
うーーーーん
どう考えても
待っている間に登れそうな気がする
2013年12月3日火曜日
東京の山は誘惑がいっぱい
場所はよく覚えていないが
陣馬と高尾の間だったから
景信山とか城山の山頂あたりだと思う
標高がさほど高くなくて
景色が良くて 人がわんさか来るとなると
ご覧の通り売店も花盛り
縦走してきてヘロヘロになった身には
とても厳しい誘惑であった
2013年12月2日月曜日
陣馬山 白馬の像
陣馬山 標高855m
東京の八王子と神奈川の相模原の
境界にある山の頂上に
見方によっては少し怪しげな
白馬の像が建っている
しかしながら蒼穹と呼ぶにふさわしい
青空に良く似合っていた
惜しむらくは この山
『陣馬高原下』のバス停が標高350m
そこから標高700mまでが なんと車道で
登山は最後の150mだけ
もったいないから高尾山方面に縦走する
登山者が多いようだ
2013年12月1日日曜日
ひこうき雲
晴れ渡った空に
ひこうき雲だけがある
不思議で興味深い景色だ
2013年11月30日土曜日
富士とベートーベン
富士ってのは
どんな下手なカメラマンでも
それなりにサマになる写真になる
その意味では
どんな下手なオーケストラが演奏しても
それなりに立派に聞こえる
ベートーベンに似ている
陣馬山より
2013年11月29日金曜日
そのころ高尾山では
秋も さかりの11月の下旬
東京の高尾山599mの頂上は
あの中央線のラッシュと
見まごうばかりの人の波
年間登山者数260万人は
伊達じゃない
でも そこから奥高尾に向かうと
突然人がいなくなるんだ
皆さん もったいないことをしている
2013年11月28日木曜日
毎年言ってるような気がする
紅がいいとか緑がいいとか
毎年言ってるような気がする
それと確実に
季節の巡ってくるのが早くなった
2013年11月27日水曜日
それは問題...かも
紅が良いのか
はたまた金が良いのか
それを問題にすることが
問題ですねえ
2013年11月26日火曜日
大文字山 火床
送り火の 『大』 の文字は
75箇所の火床によって描かれる
これは 『大』 の中心の火床
十文字タイプのものは これだけ
『大』 の文字の中心だけ明るいのは
このような仕掛けがあったんだな
2013年11月25日月曜日
清水寺の裏山
清水寺といえば
それはそれは名高い名刹ですが
その裏山が清水山242mというのは
ほとんど知られていないようだ
清水寺が見下ろせるかな?
なんて想いを打ち砕く
展望も なにもないところ
その代わり ドングリたちが
たくさん出迎えてくれました
2013年11月24日日曜日
アイス アイス アイス
今回は教科書通りの
京都東山トレイルコースで
伏見稲荷から銀閣まで
走りました
そして銀閣門前のおみやげ屋さんに
こんな可愛らしいフィギュアが
おいてありました
ゴールでのアイスクリームは
ナニモノにも代えがたい
美味しさがあると思います
2013年11月23日土曜日
雄観奇想
ご存じの方も多いと思います
京都東山の蹴上にある
琵琶湖疏水終点付近のインクライン下
レンガ作りの
『ねじりマンポ』と呼ばれる
トンネルの入り口です
『 想奇観雑 』???
いや昔のことだから右から読んで
『 雑観奇想 』???
と思ったら実は
『 雄観奇想 』と読むのだそうです
第三代 京都府知事 北垣国道の揮毫
意味は まあ 調べていただくとして
漢字って良いなあ なんて思いませんか?
2013年11月22日金曜日
紅葉+緑葉+陽光
紅葉は その中に緑を抱くと
お互いに引き立てあって
美しい彩りになるな
2013年11月21日木曜日
京なんてん
ウチの奥方様が言うには
京都の南天は
鮮やかなんだそうです
うーーん
そう言われてみれば
そんな気がしてきました...
2013年11月20日水曜日
慈照寺銀閣
北山鹿苑寺(金閣寺)と
東山慈照寺(銀閣寺)は
ともに臨済宗相国寺の塔頭寺院
あまり知られていないが
名実共に兄弟寺である
今回は その銀閣に行ってみた
実物をみた人はお分かりと思うが
単体で観音殿(銀閣)だけをみた場合
なんとなく ショボイ....
いや 相当にショボイ建物である
ところが
この庭園の中に配された瞬間
世界でも屈指の美しい光景に変わる
いにしえの人々の美学おそるべしっ
2013年11月18日月曜日
大文字山より
五山送り火で名高い
銀閣の裏山にあたる大文字山
その『大』の文字を描く火床より
市中を眺める
ここの火文字は市中至るところから
見ることができる
よって ここからは市中至るところまで
見ることができる
一眺 値千金の景色ナリ
2013年11月17日日曜日
時節柄
モミジが色づく季節になりました
全山真っ赤というわけには
行きませんが
中には鮮やかな
モミジも幾つか見かけました
あの凄まじい暑さの夏を忘れて
しばし眺めていました
2013年11月15日金曜日
山ガールズ
山に向かう オジョーサマ たち
気のせいか最近の登山人口は
女性のほうが多いような気がする
また何となく
女性のほうが強いような気もする
2013年11月13日水曜日
御岳山山頂寸景
大阪にある金剛山の山頂には
葛木神社とか転宝輪寺があって
それとは別に回数登山者掲示板なんか
あったりする
対する東京奥多摩の御岳山の山上には
武蔵御嶽神社があって
極めて豪奢な参拝記念碑が並んでいる
やっぱ山の上は特別なところなんだね
2013年11月12日火曜日
木霊
樹木ってのは
その寿命が人間なんかより
はるかに長いので
人知を超えた何かを
宿しているに違いない
そんな思いを表すに相応しい
言葉が日本語にある
2013年11月11日月曜日
運動靴の寿命
買ってはみたものの少しばかり小さくて
5年くらい押し入れで眠っていた
運動靴を引っ張りだして使い始めたら
まだ300キロも走っていないのに
底が剥がれてしまいました
やっぱり運動靴の寿命は
そんなに長くない
特に押入れ保管が最悪であります
瞬間接着剤で何とかボーナスまで
持ちこたえてくれないかなあ???
2013年11月10日日曜日
宿坊
その御岳山の頂上付近にある
宿坊入り口の瀟洒な佇まい
ここが標高900mを超えるところに
あるというのが素晴らしい
ちなみに和歌山の高野山も
標高1000mくらいのところに
大伽藍を構えている
日本人は よほど山が好きなんだな
2013年11月8日金曜日
御岳山
御岳山と日の出山
いずれ劣らぬ奥多摩の人気の山
で このアングルは
日の出山から見た御岳山の図
中央の家並みは頂上にある
三岳神社の門前町すなわち
宿坊とか土産物屋のものであるな
高野山といい この門前町といい
いったいどうやって建築資材を
調達したんだろうねえ
こんな町並みを見るたびいつも思う
2013年11月5日火曜日
里山
モコモコした里山の木々
なんとなくイイ感じで
写っているね
この 「なんとなく」 って
大事なんだよ
2013年11月3日日曜日
60年代アニメ
秋の夜長のYouTubeで
たまたま見つけたエイトマン
番組の内容は全く憶えていないけれど
主題歌は強烈に記憶に残っている
あのころは 鋼鉄といえば無敵の素材
原子力といえば 無限のエネルギ
物理とか科学なんて
ややこしい考えがなかった時代の
オトナも コドモも
同じ夢を見ていた時代の
まさに小説のごとく見る側の心の中で
いくらでも真実になり得た
古き佳き時代の物語
<注>
① アメリカで「鋼鉄の男」はスーパーマンのことです
② 「鋼鉄の胸」は 艦むすのことではありません
2013年10月30日水曜日
尾根道
尾根伝いの道って
好きなんです
深い理由はありません
2013年10月29日火曜日
ウソだろ?
思い起こしてみると
頂上の写真は あまり撮ったことがない
で あえてアップした理由はというと
この距離表示
百尋の滝から ほとんど死にものぐるいで
登ってきた距離が たったの3.1キロだって?
絶対ウソに決まってる
2013年10月27日日曜日
拵え
トレイルランニングのときの拵えは
大体こんな感じになる
小石なんかが靴の中に入ったら
シャレにならないくらい痛いので
足首を覆うゲイター(スパッツ)は必須
でも オイラ五日市の駅で
片方無くしたんだよねー(泣)
2013年10月25日金曜日
秋だ!
今年の夏は殺人的で
どうなるかと思ってみたりしたが
今年も ちゃんと秋がやってくる
ほんの少しだけど
谷あいの木々が
色づき始めた
今 ひそかに京都東山トレイルを
計画している
2013年10月24日木曜日
林
以前にも書いたと思うが
こうやって人手の入った木々を
林という
それにしても
美しい植林だこと
2013年10月22日火曜日
オトナの水遊び
ここは かの滝の下流
大のオトナたちが水遊び
ウエットスーツ着込んで
ヘルメットかぶって
キャッキャ言いながら
水に流されていました
そりゃあこんなに水が綺麗なら
やってみたくなりますヨ
2013年10月21日月曜日
百尋ノ滝
奥多摩は川苔山の山中にあって
落差およそ40mという百尋ノ滝
その滝壺の近く
紅葉にはやや早かったけれど
それでも駅からのバスは超満員
臨時増車を2両追加して
やっとこさ登山者を収容した
これが紅葉のシーズンだったらと
思うとゾッとする
東京の人口をナメてはいけないと思った
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)