2025年2月28日金曜日

いつものプリン


別府でのルーティーンは
プリンを食べて明礬の露天風呂に入り
とよ常で美味しい食事をすること

ということで岡本屋売店のプリン
例によって外国人観光客で
ごった返していましたが
プリンそのものは手抜きなく
しっかり作られていてちょっと安心

2025年2月26日水曜日

茫洋


阿蘇カルデラの外縁にあたる崖
10万年とか20万年前の大噴火の痕跡である

地学のスケールで言うと
割と最近の出来事なんだな

2025年2月24日月曜日

冬の大観峰


あいにくの曇り空でしたけど
今思えば今月ではマシな方でした

標高がかなりあり寒々とした景色が広がって
「これはこれで」と言いたいところ
でも早々に退散しました

 

2025年2月22日土曜日

日田にて


2月になるとフェリーに乗って九州に
行くのが最近のルーティーン
今回は知る人ぞ知る日田の
進撃の巨人ミュージアムを訪れた
外国のファンの方もちらほら
好きな人は堪らないだろうねえ

 

2025年2月21日金曜日

名古屋の科学館


「いまごろ何を」なんですが
2011年のオープンにもかかわらず
まだ行っていなかった名古屋市科学館の
プラネタリウム

日本一の大きさとずっと思っていたら
実は世界最大であった (;^ω^)
座席なんか全席独立という豪華さ
おまけに名古屋市在住の65歳以上は
200円で観覧出来てしまうようだ
それはなんとも羨ましい

 

2025年2月19日水曜日

たんすのばあば

知っている人は地元の人かかなりの名古屋通

この地域に古くから伝わる箪笥の守り神で
大須の東仁王門通りにある隠れた見どころ
その体を触ると一生着る物に困らないらしい

実は僕も名古屋出身なんだけど
いままで知らなんだ・・・

2025年2月17日月曜日

双塔現存


當麻寺の双塔は
8世紀後半の建立だということで
(薬師寺は西塔が再建)

シレっと二つとも国宝である

 

2025年2月15日土曜日

あー寒かった


大阪河内長野の花の文化園
毎年この時期に咲くセツブンソウが
小さい小さい花をつけていました

風がピーピー吹いて
とても寒かったです



 

2025年2月13日木曜日

なんちゃって


ちょっと流行っているという星景(風)写真
今は寒いので
合成で作ってみた「なんちゃって」です


2025年2月11日火曜日

白梅


紅をだしたら
白も出さないとね

さあ 春がやってくる

2025年2月9日日曜日

紅梅


密集する前に
フライングで咲く花を撮るのも
また楽しい

2025年2月7日金曜日

ロウバイも盛り


一方 道明寺のロウバイも
密集してここだけ鮮やかな黄色に
彩られておりました 寒いけど (^^♪

 

2025年2月5日水曜日

梅が咲く


梅と言えばやっぱり天神様
藤井寺にある道明寺天満宮の梅も
ほころび始めました オススメ

2025年2月4日火曜日

今宮戎


こんなに小さなところに
なんであんなに人が来るねん
と真剣に思えるくらい今宮戎神社は小さい

そればまたいいんだよね

2025年2月1日土曜日

冬の散歩道


と聞いて "A Hazy Shade of Winter" を
思い浮かべたアナタは・・・ちょっと古いですね
1966年の楽曲だそうです

それはさておき
ウチの傍を通っている
あまの街道の冬景色です