2024年12月31日火曜日

段々遅くなる


紅葉のピークが12月って
世の中絶対におかしいダロ

オイラの若いころは
12月に入ったら「初スキー」の
算段をしていたぜ
 

2024年12月29日日曜日

寒いです

 

赤い葉は
割と寒いシチュエーションでも
それなりに似合うと思う

2024年12月27日金曜日

スポットライト


スポットライトを浴びた
葉を見つけるのは
楽しいものです

ほんの一瞬ですけど  だから

2024年12月25日水曜日

陽射しを待つ


紅葉ってのは
陽射しがないとただの枯れ葉なんです
ことしは秋が遅くて
天候が冬型になってやっと色づいたので
良い光はなかなかやって来ませんでした

2024年12月23日月曜日

延命寺攻略


河内長野にある真言宗御室派の薬樹山延命寺
ここの紅葉はつとに有名で
それを何とかモノにしようと
毎年チャレンジしているのですが
毎年返り討ちに遭っています

なかなか手ごわい椛です

2024年12月21日土曜日

拝殿


西に十三重塔があれば
東に拝殿がある

昔は大化の改新645年と教わった
「乙巳の変(いっしのへん)」
その首謀者であった中臣(藤原) 鎌足を
ご祭神としている

そう ここの景色を祭神側からみると
こんな風に見えるんだ

2024年12月19日木曜日

2024年12月17日火曜日

別の角度から


ここは紅葉もさることながら
桜の名所でもある

また楽しみだ

 

2024年12月15日日曜日

十三重塔


談山神社の顔
重要文化財 十三重塔

16世紀に再建されたものであるが
木造としては世界唯一の十三重塔
なので当然 世界最古の塔である

晩秋に凛としてそびえる姿が
とても印象的であった

 

2024年12月13日金曜日

談山神社


12月の初めに談山神社に行ってきた
例年は紅葉もすっかり終わって
いる頃なのに 今年はまだ赤かった

多武峰の麓で1400年の昔に
思いを馳せるのも悪くない


2024年12月11日水曜日

花手水


花のシーズンは手水舎に
沢山の花が飾られているが
ライトアップシーズンは
より「バエ」る演出で それはもう

カメラマンホイホイ状態でした
不肖わたくしもその一人 (^^ゞ
 

2024年12月9日月曜日

夜景


夜景ってのは
コントラストがはっきりしていて
余分な背景が映らないから
見栄えだけは良い

とはいえキレイです

2024年12月7日土曜日

演出


これをプロモーションしたのは
誰なんだろう?

なかなか心憎い演出だ
 

2024年12月5日木曜日

願い


岡寺ご本尊の塑像 如意輪観音

現在 一般手に如意輪観音は
六臂像で宝珠・法輪を持つのが
お約束であるが
岡寺のそれは持物なしの二臂像

即ち六臂像の形式が確立する前の
制作であることが窺い知れる
さすがの奈良時代制作!

2024年12月3日火曜日

岡寺ライトアップ


ちょっと古いけど11月22日に
明日香の岡寺で行われたライトアップ

主催者の気合は十分でしたが
肝心の紅葉が夏の超高温のせいで
なんともイマイチでした
地球温暖化は何とかせんと
取り返しがつかなくなりそう