2024年6月24日月曜日

新品種


手鞠のように丸く咲くのが
アジサイだと思っていましたが
その固定観念を変えないといけませんね

それにしても暑い

2024年6月22日土曜日

陽光


特に照明をしているわけでもなく
画像処理をしているわけでもなく
イイ感じで光が当たっていました
 

2024年6月20日木曜日

今年の梅雨


暑すぎる6月
アジサイがヒマワリ状態で
かなりかわいそうです

2024年6月18日火曜日

2024年6月16日日曜日

ふんわり


柔らかな日差しの中
アジサイがふんわりと咲くのも
また良いものですね
 

2024年6月14日金曜日

岡寺の六レンジャー


普段は本堂前に並んでいる
岡寺の六レンジャーは
シーズンになると六人分かれて
境内に散らばり
参拝者をもてなしてくれる

これは素晴らしい!!!

2024年6月12日水曜日

岡寺のアジサイ


岡寺で特に有名なのは
ダリア、石楠花、紅葉なので
アジサイはどちらかというと
そこまで有名ではない

なのでシーズン中のアジサイは
鉢植えのものがずらりと並ぶ
そのため「はやり」の品種に
出会うことが多い

やっぱりチカラが入っている

2024年6月10日月曜日

東光山真珠院龍蓋寺


そんな長ったらしい名前より
「岡寺」で通っている飛鳥のお寺
ここは知る人ぞ知る花の名所
四季折々に気合の入った花々が
お地蔵さんたちとコラボしながら
僕たちを迎えてくれる
ここは僕のお気に入り
 

2024年6月8日土曜日

品種改良


同じアジサイといっても
近年は品種改良のせいか
オサレな見た目のものが
どんどん出てきている
これは楽しいぞ

2024年6月6日木曜日

次の季節


いつもの写真展が五月末なので
それが終わると梅雨の季節がやってくる

日本はいいねえ
 

2024年6月4日火曜日

聖徳太子孝養像

 

大仏の向かって左に
祀られているのは聖徳太子孝養像
しょうとくたいしきょうようぞうと読むそうな

しかしまあ なんともアレな
照明です

2024年6月2日日曜日

飛鳥大仏脇侍


飛鳥の大仏は もともと
法隆寺の釈迦三尊と同じように
光背があり両脇に菩薩を従えた
三尊形式であったと言われているが
いろいろ焼失されて今の大仏像の
向かって右(だったと思う)にある
阿弥陀如来坐像がこれである
劣化が少々進んでいますね