紅葉のピークが12月って
世の中絶対におかしいダロ
オイラの若いころは
12月に入ったら「初スキー」の
算段をしていたぜ
昔は大化の改新645年と教わった
「乙巳の変(いっしのへん)」
その首謀者であった中臣(藤原) 鎌足を
ご祭神としている
そう ここの景色を祭神側からみると
こんな風に見えるんだ
現在 一般手に如意輪観音は
六臂像で宝珠・法輪を持つのが
お約束であるが
岡寺のそれは持物なしの二臂像
即ち六臂像の形式が確立する前の
制作であることが窺い知れる
さすがの奈良時代制作!
そういう先入観で壷阪寺の千手観音さまを
見てみると.....
200年ほど前の大阪の街並みを再現した
テーマパークというか博物館である
アタシらくらいの古い人間から見たら
小さいころにはその名残を
よく見かけたものである
例によって外国人観光客に大いにウケていた
もちろん日本人が行っても楽しめるゾ