2023年11月30日木曜日

壇上伽藍 西塔


壇上伽藍には根本大塔の他に
東塔、西塔の二塔あるが
「毘盧遮那法界体性の塔二基」とあるのは
根本大塔と この西塔の二つのこと
中に祀られているご本尊はいずれも大日如来

根本大塔の方が胎蔵界大日如来で
西塔が金剛界大日如来

だからあのド派手な大塔と
こちらの超絶シブイ西塔は同格だぜ

2023年11月28日火曜日

もっと広角を!


高野山の根本大塔は
近くで見られるせいか
はたまたその巨大さゆえか
カメラの画角になかなか収まらない

なんというか圧倒的な存在感がある 

2023年11月26日日曜日

デジャヴ


以前から「どっかで見たことあるな~」と
気になっていた根本大塔前の八角燈籠
でっかいお堂の前の金銅八角燈籠...

そうなんですよ
これは奈良の東大寺大仏殿前の
国宝八角燈籠と同型だったんです

由来を調べてみたら
昭和9年に根本大塔を再建したとき
南海電鉄が高野山に寄進したものだそうな
以上 トリビアでした

2023年11月24日金曜日

一年に二回


以前にも書いたことがあるかも知れない

この国は一年に二回 魔法にかかる

来年もその次もずっと
この魔法にかかってほしい

2023年11月22日水曜日

大門


お寺の大門は一般的には
「南大門」といって南向きなんだけど
高野山の場合 その立地のせいか
大門が西向きに建っている

そのおかげで秋の夕暮れに近い時は
こんな絶景を楽しむことが出来る
「あまり人に教えたくない」
とさえ思えてきます


 

2023年11月20日月曜日

赤 on 朱


おなじ「あか」でも
根本大塔の朱に重ねると
また味わい深い

高野山の懐は深い

2023年11月18日土曜日

赤 on 赤


赤に赤が重なるのは
かなりゴージャスだと思います

今年はあのクソ暑い夏のせいで
傷んでいる葉が多い気がしました

2023年11月16日木曜日

ことしもやってきました


ススキのシーズンです
光をいっぱい受けると
キラキラと輝きだします

2023年11月14日火曜日

はや30年


パンフレットを見ると
世界遺産登録30周年記念のイベントという

そういえば日本の世界遺産は
この法隆寺(と姫路城)から
始まったんだ
 

2023年11月12日日曜日

赤い大門


大門は赤く照らされて
夜空に浮かぶかのように
我々を出迎えてくれました

2023年11月10日金曜日

法隆寺ライトアップ


少々前の話になりますが
先月の28日に
奈良は斑鳩 法隆寺のライトアップが
あったので長蛇の入場列に
並んできました

御覧の通り ほぼ真東に
満月が輝いていました ラッキー

2023年11月6日月曜日

良縁地蔵


鎌倉長谷寺の良縁地蔵さん
なかなかの映えスポットになっているが
先ほど調べたらこのお地蔵さんたち
境内の3ヶ所に点在するそうで
3つコンプリートしたら
良縁に恵まれるそうな

知っていたら良縁はともかく
ちゃんと探し回ったのに  残念

2023年11月4日土曜日

長谷寺のお地蔵さん


ところ変わって鎌倉の長谷寺
千体地蔵
そういえば奈良の長谷寺にも
小さなお地蔵さんがたくさん並んでいたな

ご本尊も奈良と同じ 長谷寺式十一面観音だが
どんなつながりがあるのかな?
ちなみに宗派は異なるようだ

2023年11月2日木曜日

三つ葉もみじ


高尾山薬王院の寺紋は「三つ葉もみじ」
季節になると例年多くの人々で賑わいます
見ごろは11月中旬から12月上旬

何回か見に行ったけど
ピーク時はケーブルカー3時間待ちもザラ
いやはやさすがの東京ですワ