2019年12月29日日曜日

鰤と鯛



この写真を出すのは二回目かな?
舟屋の里公園にある鰤と鯛のモニュメント
じつは ここ伊根湾は
日本三大ブリ漁場の一つだそうな

2019年12月27日金曜日

道の駅から



舟屋の写真その2
小高い所にある道の駅からの図
船が大型化して
舟屋に収まらなくなったのは
時代の流れだナ

2019年12月25日水曜日

猛禽



トンビと侮るなかれ
タカ目タカ科のれっきとした猛禽類
獲物はかっぱえびせんとはいえ
スナイパーの精度で襲い掛かってくる
かなり スリリングな体験でした

2019年12月23日月曜日

遊覧船にて



遊覧船の上からカモメに
かっぱえびせんをあげる
オプションがあるのですが
最近はトンビがカモメを追いやって
我が物顔でえびせんを独占しているようです
出航前から準備万端のトンビさんたちです

2019年12月21日土曜日

舟屋 雨



伊根の舟屋
あいにくの雨でしたが
なかなかどうして
雨も良いものです

この日は遊覧船に乗って
海からの景色を見ることにしました

2019年12月19日木曜日

カニだあ



北近畿タンゴ鉄道の
気合の入ったラッピング車両がきた
先頭はカニ
そうです この時期の北近畿の海沿いは

♪カニ食べ行こう〜  の季節です

2019年12月17日火曜日

あっちとこっち



天橋立です
いわゆる「あっち側」の傘松公園には
二度行ったことがありますが
「こっち側」もチェックしなければと思い
今回はビューランド
名残のモミジが最後の彩りを
添えていました

2019年12月15日日曜日

気のせいか


ほんとに気のせいなんだけど
京都の柿と
奈良の柿は
上手く言えないが
何か違うように思える

2019年12月13日金曜日

西院の河原



京都は嵯峨野の化野念仏寺にある
西院の河原
もともと風葬の地で
野ざらしであったおびただしい無縁仏を
集めて供養をしてきたお寺の中にある
俗に言う 賽の河原

春の桜に負けず劣らず
圧巻の紅葉です

2019年12月11日水曜日

まあ解らんでもない



色が濃いだけあって
もしかしたら桜よりゴージャスでは
ないかと思う

こんなん見れるのなら
まあ世界中から人が集まるのも
解らんでもない

2019年12月9日月曜日

やっぱり嵐山


時に12月1日
紅葉の時期が年々
遅くなっているような気がするが
山の色はさすがの嵐山

朝早かったから
写っている人は少ないが
昼過ぎには
渋谷交差点も真っ青の
人だかりとなる

2019年12月7日土曜日

今年は雨



ということで雨の日に
モミジが映えるはずがなく
ただ川面を赤く染めていました

まあ こんな日もありますワ

2019年12月6日金曜日

予定では



勤労感謝の日は年に一度の東京旅行
夜行バスに乗って
朝イチに高尾山に行って
紅葉を楽しもうと狙っていたが
今年の23日は終日の雨

仕方がないから去年の写真で
お茶を濁しておきます

2019年12月4日水曜日

西峰と東峰


西側から見ると
西峰と東峰が分かる
両方とも結構険しい

特に西峰は死ねるゼ

2019年12月2日月曜日

空と雲と大地



空と雲と大地と町
これが見られるから
山登りはやめられない