2014年11月30日日曜日

BAJADA


山ラン用として 一年前に買った コイツ
そろそろダメになってきたので
買い替えました モントレイルの BAJADA
普通に読んだら 『ばじゃだ』 なんですが
『バハダ』 と読むそうで スペイン語です

二足目の山靴ということで
ずいぶん研究して ずいぶん悩みました
さんざん悩んで結局は この靴
クルマの世界でいうと プリウス

定番中の定番に落ち着きました

2014年11月29日土曜日

ババ谷


年間登山者数たぶん日本第二位を誇る
大阪ー奈良にまたがる金剛山の登山ルートは
だいたい20本位あって
その中のマニアックなルートの一つだそうな

知り合いの方に教えてもらったけど
標識はコレだけ

おまけに道の分岐が多くて
一人ではとても登れない
ある意味怖いルートでした

2014年11月28日金曜日

技術的には


実物は とても美しいんだけど
こうやって引いて撮ってしまうと
個々の葉っぱが細かくなって
どうしてもインパクトに欠ける描写になります

技術的には
※強調  ※対比  ※奥行き
といった要素を考えるべきなんですが.....

2014年11月27日木曜日

落ち葉のじゅうたん


モミジは赤くなりますが
イチョウは黄色くなります

何がなんでも黄色です
この点に関しては
イチョウは頑固です

2014年11月26日水曜日

実は予定外


サクラと比べて色が濃いので
ドラマチックになりますね

もともと ここ(延命寺)に来るのは
予定外だったので
とっても得した気分です

蛇足ながら
『撮る気で来ると』 良い写真が撮れない
なんて経験ありませんか?

2014年11月25日火曜日

赤色


アルバムをパラパラめくってみると
気づきませんか?
意外と赤い色が少ないことに

だから赤い色に出会うと
嬉しくなるんです

2014年11月24日月曜日

鳥居に合わせるとしたら


鳥居に合わせるとしたら
白い桜か 赤い椛か
悩ましい

こういうのを
贅沢な悩みという

2014年11月23日日曜日

シチュエーション


ただの枯れ葉なんだけど
TPOを適切に選べば
ただの枯れ葉でなくなる

そうなんだ

2014年11月22日土曜日

隠れた名所


この延命寺というお寺は
幹線道路からかなり離れていて
知っている人しか足を運ばない
隠れた名所だ
拝観料が必要ない上にかなり広い

今回は
カエデに飾ってもらって
鐘楼ご満悦の図

2014年11月21日金曜日

モミジ と カエデ


このトシになって初めて分かったことが一つ
『植物分類上では モミジ と カエデ は区別しない』
そうです

その一方で
『紅葉(コウヨウ)』 と 『紅葉(モミジ)』 は
しっかり区別しているんですよね   日本語は

2014年11月20日木曜日

地元も捨てたもんじゃない



正直申し上げて
我が家から結構近いせいか
あまり気にしていなかった
河内長野の延命寺

まさかこれほどの紅葉が見られるとは
思っていませんでした
圧巻の一瞬でした

2014年11月19日水曜日

おわりに


ほぼ ひと月引っ張ってしまいました
すっかり女子亀になってしまった
奥さんの一人旅の記録は ここまでです

このような写真を見て思うこと
『旅は 元気なうちに行っておくべし』

ですね

2014年11月18日火曜日

難読 竈門神社


これは難読Aクラスの竈門神社
「かまどじんじゃ」と読みます
ここから見る太宰府市の夕景

日の暮れる前は なにかと綺麗です

2014年11月17日月曜日

秋の日の


どこにピントが合っているかは
定かではありませんが
雰囲気は よく出ていると思います

秋の日の 陽の暮れる前

2014年11月16日日曜日

お稲荷さん


全国に30,000あるという稲荷社の第一位は
京都 伏見稲荷で異論のないところ
ただ二位となると諸説あって
有力なのが 愛知県の 豊川稲荷

神社ではなく妙厳寺という寺というのが
ややこしいのだけれど...

なんて前振りは置いといて
天満宮の奥にある天開稲荷社
赤い鳥居とキツネさんの組み合わせは
まさに鉄板であります


2014年11月15日土曜日

街角寸景


たぶん福岡は二日市の
駅前あたりではないかと推測

こういった街角のガジェットは
奥さんのオハコとなりつつある

かなり古いパナソニックのデジカメも
調子いいみたいだし

2014年11月14日金曜日

西鉄


地元の人にしてみれば
珍しくもなんともないのですが
東京の色でもなく 大阪の色でもなく
ましてや名古屋の色でもないことが
新鮮に感じます 水色に赤い帯

西鉄5000形

それにしても鉄道の形式番号って
味気ないねえ...


2014年11月13日木曜日


九州という土地柄のせいか
興味深い瓦が配してあった
紋は下がり藤に三ツ木

太宰府 観世音寺付近

2014年11月12日水曜日

堂々


独立行政法人国立文化財機構 
九州国立博物館のとても立派な表札

太宰府の観光名所 第3位だそうである

2014年11月11日火曜日

大宰府のアオサギ


大宰府のアオサギは割と有名なので
多分そこのどこかで撮られたものと思われます

やっぱり鳥さんは半逆光に限るな
なんて 悦に入ってたりしています

2014年11月10日月曜日

【割り込み】アンサンブル・フリー


アンサンブル・フリーという楽団は
関西にあって異彩を放つ
ヴィルトゥオーソなオーケストラだ
いろいろな特徴があり いくつか紹介すると

・ 特定の団員を持たず 演奏会の都度
 指揮者の浅野さんが奏者を選んで編成する
 したがって指揮者の完全な個人商店
・ 平均年齢は30歳前後だと思う とにかく若い
・ そのくせ(失礼!) ブルックナー とか マーラーとか
 普通の学オケではまず無理なムズい曲を
 苦もなく演じてのけてしまう

もし この楽団の演奏に接する機会があれば
それはラッキーだと思ったほうが良いかもしれない

これが噂の


本当か ウソか定かではありませんが
鉄ちゃんの間では こんな色のことを

末期色(まっきいろ)

と呼ぶんだそうです
えっ? 大阪環状線103系よりマシだって?

・・・それは言わないお約束



2014年11月9日日曜日

知っているはずがない・・・のに



この写真を撮った ウチの奥さんが
このクルマの正体を知っているとは思えない
本当によく気がついたものだ

フィアット500

往年のイタリアの名車であって
ルパン三世の愛車
色もおんなじ


2014年11月8日土曜日

梅が枝餅


うちの奥さんも結構ミーハーで
「飛梅に出てきた梅が枝餅を食べてきた!」
と珍しいことに食べ物を撮ってきた

あじさいの葉とか茶碗の色目なんか
心憎い演出ですなぁ

ところで 「飛梅」の写真がないぞ

2014年11月7日金曜日

大宰府は春


私らの世代は
太宰府→飛梅→風見鶏/さだまさし
という回路が出来上がっていて
行ったこともないくせに
知った気になっている傾向がある
おまけに季節を問わず 「春」 になっちゃうのだ

余談になるが この歌の最後の
「いずれにしても春」 というのは
なんと言うか 人間の決心を
表したフレーズに思えて仕方がない

そんなことを思い持ちながら
「風見鶏」 を聞いてみるのも一興かと

2014年11月6日木曜日

けっこう怖い


写真にしてしまうと
なかなか怖さが伝わらないものであるが
人を配してみると険しさがわかる
とても美味しそうな山坂道だこと!

右上に見える青い点がわかるかな?
あれは カッパを着た登山者なんです
あそこまで行けちゃうんです

2014年11月4日火曜日

宇奈岐日女神社


由布院にある 宇奈岐日女神社
「うなぎひめ」と読みますが
鰻とは関係ないそうです ハイ

で これは何かというと ご神木です
切られてしまっても ご神木なんです

2014年11月3日月曜日

金鱗湖のカモ


山から降りて近場を巡ると
金鱗湖なる小さな池に来た

先住人のカモさんは
けっこう人気者のようで
たくさんのカメラに囲まれていました

2014年11月2日日曜日

【割り込み】すばる交響楽団


アマオケ大好きシリーズ
11月は南大阪が誇る? 富田林の
すばる交響楽団

個人的には日本でも有数の
お茶目なオーケストラだと思っている

見てよ このプログラム
 1) 威風堂々    2) ワルツ「春の声」    3) 皇帝円舞曲
 4) 美しく青きドナウ    5) スラヴ組曲第10番
 6) パッヘルベルのカノン    7) パガニーニのカンタービレ
 8) アイネクライネ    9) ポルカ「狩」    10) アイーダ凱旋行進曲
 11) ブラームス1番 第4楽章 抜粋    12) 鍛冶屋のポルカ
 13) 踊る猫    14) メンデルスゾーン交響曲第4番 終楽章
 15) 唱歌「村の鍛冶屋」    16) 同「花」    17) 同「浜辺の歌」
 18) 唱歌「月の砂漠」    19) ベートーヴェン第9番「歓喜の歌」
 20) ラデツキー行進曲               たっぷり3時間

アタシの聴いたクラコンでの最多プログラムでした

ゴエモン


いやはや 私も奥さんも
食べ物を撮る習慣がないものですから
カフェに入っても
こんなところに目が行ってしまうのは
なにとぞご容赦

実はチーズケーキの美味しい店だったってさ

2014年11月1日土曜日

天上


ずーーーっと前にも書いたのですが
こういった雲海を見ると反射的に
「ネバーエンディングストーリー」を
思い浮かべてしまいます

知ってるアナタ!  なかなか古いですね

映画は30年前 原作は35年前ですわよん