ワタシが始めて飛鳥に行ったのは
高校二年のときだから1976年頃
件の壁画が発見されたのが
1972年...
なんとあのとき高松塚は既に
有名になっていたんだ
そんなことも知らずに
ノーテンキに自転車乗り回して
いたっけ
いまの高松塚は埋め戻されて
『新墳』だな これは
<追記>
いろいろな古墳があるが
その位置関係に脈絡がないのは
なんでだろう?
2013年5月30日木曜日
2013年5月29日水曜日
やっぱり大きい
人間の大きさと比べてみると
改めて乗っている岩の大きさが
よく判る
ほんとに この石 どこから
どうやって運んできたんだろう
近くにゴロゴロしている
わけでもなし
日本版 ピラミッドの謎だね
注)この石を積み上げた方法は
現地に表示してありました
改めて乗っている岩の大きさが
よく判る
ほんとに この石 どこから
どうやって運んできたんだろう
近くにゴロゴロしている
わけでもなし
日本版 ピラミッドの謎だね
注)この石を積み上げた方法は
現地に表示してありました
2013年5月28日火曜日
250円
2013年5月27日月曜日
謎の酒船石
だいたい酒船石という
名前からして
明日香村の教育委員会が
命名したというから
用途 目的などまったく不明
謎が謎を呼んで いろいろな
解釈がされている
まあ その謎が
解明されてもされなくても
私らの生活に関係ないっていう
お気楽なところが良いですね
名前からして
明日香村の教育委員会が
命名したというから
用途 目的などまったく不明
謎が謎を呼んで いろいろな
解釈がされている
まあ その謎が
解明されてもされなくても
私らの生活に関係ないっていう
お気楽なところが良いですね
2013年5月26日日曜日
悠久
川原柑橘園ってところにある
甘樫丘展望台から飛鳥寺を望む
中央付近にあって
屋根の一番大きい建物が それ
その飛鳥寺が出来たのは
6世紀の終わりごろ
例によって詳細不明・・・・・
それから千何百年か経って
これだけの開発で済んでいるのは
凄いことでわないかな
プチ タイムスリップを楽しもう
甘樫丘展望台から飛鳥寺を望む
中央付近にあって
屋根の一番大きい建物が それ
その飛鳥寺が出来たのは
6世紀の終わりごろ
例によって詳細不明・・・・・
それから千何百年か経って
これだけの開発で済んでいるのは
凄いことでわないかな
プチ タイムスリップを楽しもう
2013年5月25日土曜日
2013年5月24日金曜日
2013年5月23日木曜日
2013年5月22日水曜日
2013年5月21日火曜日
村の景色
よく判ると思う
奈良県明日香村かいわいは
経済的な価値の低い場所である
陸海運など交通の要衝ではなく
戦術的価値もほとんどない
だから知名度の割には
破壊が少なかったのだと思う
それは決して悪いことではない
2013年5月20日月曜日
鬼の
2013年5月19日日曜日
2013年5月18日土曜日
さるいし
2013年5月17日金曜日
ところ変わって
ここはドコかって?
そう 飛鳥 ア・ス・カ
家から2時間くらいで行けるのに
ここにくるのは生まれて2回目
1回目は高校生のときだから
前の記事の御在所岳登山より
まだ古い
あのときは写真部の同級生の
コバヤシ君とやって来て
ユースホステルに泊まって
自転車を借りてあちこち
回ったような記憶がある
コバヤシ君の下の名前は
忘れてしまった...
そう 飛鳥 ア・ス・カ
家から2時間くらいで行けるのに
ここにくるのは生まれて2回目
1回目は高校生のときだから
前の記事の御在所岳登山より
まだ古い
あのときは写真部の同級生の
コバヤシ君とやって来て
ユースホステルに泊まって
自転車を借りてあちこち
回ったような記憶がある
コバヤシ君の下の名前は
忘れてしまった...
2013年5月15日水曜日
2013年5月14日火曜日
2013年5月13日月曜日
山小屋
見た目はショボイが歴とした
宿泊施設のある山小屋
実は件の崩落(土石流)の
トバッチリを受けて2008年に
潰れてしまった
その後
この小屋を根城にしていた
たくさんの岩屋たちの
ボランティア活動で復旧し
営業が再開している
余談であるが とあるクライマーが
藤内壁っていう絶壁の登攀中
足がかりを取った岩で
マムシと出遭ってしまった
そうである
逃げたら自分が落っこちるし...
究極の選択を迫られたとのこと
宿泊施設のある山小屋
実は件の崩落(土石流)の
トバッチリを受けて2008年に
潰れてしまった
その後
この小屋を根城にしていた
たくさんの岩屋たちの
ボランティア活動で復旧し
営業が再開している
余談であるが とあるクライマーが
藤内壁っていう絶壁の登攀中
足がかりを取った岩で
マムシと出遭ってしまった
そうである
逃げたら自分が落っこちるし...
究極の選択を迫られたとのこと
2013年5月12日日曜日
2013年5月11日土曜日
一等三角点
一等から四等までの種類がある
およそ10万点ある三角点のうち
一等はわずか1%
そういわれてから観ると
なるほど仰々しく
設置されている
ちなみに富士山頂上は
実は二等三角点なのだ
2013年5月10日金曜日
枯れ木
頂上近くに かなり年季の入った
枯れ木が一本
いい感じで朽ちている
なんとなく 『あっち』 って
言われているようで
その方角に向かいたくなるね
進むべき道に悩んだら
こんな決め方が一番いいぜ
だって たいていの場合
・ どっちでも良いか
・ どっちでも良くないか
で悩むんだから
枯れ木が一本
いい感じで朽ちている
なんとなく 『あっち』 って
言われているようで
その方角に向かいたくなるね
進むべき道に悩んだら
こんな決め方が一番いいぜ
だって たいていの場合
・ どっちでも良いか
・ どっちでも良くないか
で悩むんだから
2013年5月9日木曜日
2013年5月8日水曜日
2013年5月7日火曜日
人が居た!
確か富士見岩展望台からの
眺めだったと思う
ケッタイな岩が多いなあ・・・
なんて思いながら
パチパチ撮った写真を
よくよく拡大してみたら
こんなところにも人が居た
上の写真の中央を拡大すると
なんと登山者が写っている
これはぜひとも再訪しなければ
2013年5月6日月曜日
2013年5月5日日曜日
2013年5月4日土曜日
ロープウエイ
よりによって こんなところに
ロープウエイを架けようと
発想したことが凄いと思う
標高差780m
歩いて登れば優に3時間
かなたに見える山頂駅まで
歩いていくと思うと
少し気が滅入る
2013年5月3日金曜日
御在所岳1212m
わたくしが生まれて初めて
登山を経験したのは
今から30ン年も前の
大学に入って間もないころ
何を間違えたのか友達に
誘われて行ってしまった
御在所岳
どのルートをどうやって
登ったのか全く憶えていない
憶えているのは
『登山なんか二度とするもんか』
という記憶だけ
とにかく泣きたくなるほど
しんどかった
登山を経験したのは
今から30ン年も前の
大学に入って間もないころ
何を間違えたのか友達に
誘われて行ってしまった
御在所岳
どのルートをどうやって
登ったのか全く憶えていない
憶えているのは
『登山なんか二度とするもんか』
という記憶だけ
とにかく泣きたくなるほど
しんどかった
登録:
投稿 (Atom)